毛布を自宅で洗う時におすすめ方法を写真付きで紹介します。実は毛布はコインランドリーに持って行かなくても、自宅で洗えるんです。そのためには少しコツが必要ですので、しっかりと覚えましょう。
浴槽内での洗濯まで
①今回洗濯した毛布はシングル用のこちらの毛布です。1シーズン洗濯していません。
②洗濯表示マークを確認すると手洗いは可能となっています
③浴槽で洗ってみます。浴槽の1/3程度まで30℃程度のお湯を張ります。
④約50Lのお湯と換算し、その分量に合わせた洗濯用洗剤を入れ、毛布を浴槽に入れます。
⑤手洗いなので、浴槽の中には入らずに、
⑥足で軽く踏みながら、5分程度全体を洗っていきます。
⑦毛布の洗濯前のお湯です。
⑧毛布の洗濯後のお湯です。すごく汚れていた事がわかります。
すすぎから脱水まで
浴槽内で洗濯ができたので、次はすすぎです。
①洗い終わった後に、足で毛布を踏みながら一度お湯をすべて抜きます。
②その後、同量のお湯を溜め、再度①を2~3回ほど行ってすすぎが完了します。
その後、脱水するために洗濯機に入れるために、浴槽から毛布を出そうと思ったんですが。めちゃめちゃ重たいです。子牛を引き上げているのかと思うほど重たいです。重量を測ってみると、約35kgありました。さらに、水をたっぷり含んでいるため、引き上げる時にビショビショになります。
なので、浴槽の中でなるべく脱水した状態で洗濯機に入れる必要があります。
そこで、
③浴槽の端っこに毛布を丸めておき、
④毛布の下の部分を足で押して脱水をかけます。けっこう水分が出ます。
足で脱水をかけた時点で、毛布の重要は13kgとなり、22kgもの脱水ができました。
⑤洗濯機のなかで脱水をかけて、3.7kgまで軽くなりました。
⑥物干し竿にかけて乾燥させて終了です。(おすすめの干し方)
コメント