普段のちょっとしたご褒美に入浴剤を使う人が増えてきました。しかし、雑貨ショップやドラッグストアに置いてある入浴剤は、種類も値段もバラバラでどれを選んだらいいのか分からないですよね。とりあえずパッケージに書いている「〇〇効果!」という文字だけで選んでいませんか?普段使っている入浴剤が本当に自分に効果的なのか分からない。そんな疑問や不安はある部分を見ることで解消する事ができます。そんな自分の体に最も効果的な入浴剤の選び方を紹介します。
入浴剤の効果は主に2つ
入浴剤には「泡の力で体の芯までポカポカ温まる(以下、ポカポカ効果)」と「お肌をスベスベプルプルに(以下、スベプル効果)」の2つの効果が主にあります。
では自分が使っている入浴剤に「ポカポカ効果」と「スベプル効果」があるのか見てみましょう。
ポカポカは「有効成分」、スベプルは「保湿成分・酵素」をチェック
入浴剤のパッケージの裏には「有効成分」と「保湿成分・酵素」が記載されています。それらの成分によってポカポカ効果とスベプル効果は分かれます。具体的にどのような成分が含まれている事が多いのか、確認してみましょう。そして次回、入浴剤コーナーに行った際にいろんな入浴剤の成分を確認してみましょう。
有効成分(ポカポカ)
無機塩類(じんわり温め、湯冷めしにくくなる)
主な成分:硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム、炭酸カルシウム
炭酸ガス(体の芯から温める)
主な成分:炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム
生薬効果(リラックス・発汗作用等)
主な成分:各種ハーブ、カプサイシン、ショウガエキス
保湿成分・酵素
保湿成分
主な成分:ヒアルロン酸、コラーゲン、セラミド、ホホバオイル、スクワラン
酵素(皮膚の角質をケアする)
主な成分:パパイン、パンクレアチンなど
その他の要素
入浴剤には有効成分の他にも選ぶうえで大切なポイントがあります。それは香りと色です。
この2つはリラックス効果を高めるためにも大切なポイントです。各個人の好みもあると思いますので、一概にこれがオススメとは言えませんが、一つの選ぶポイントとして理解しておきましょう。
入浴剤のお風呂は特別な時間
通常のお風呂に比べて、入浴剤を使うとハッピーな気分になりますよね。もちろん「有効成分」も大事ですが、お風呂をリラックスして楽しむ事が1番効果的なのかもしれませんね。
コメント