玄関の整理整頓をしよう

1-2.一人暮らし男子の掃除

彼女が初めて家に入った時に目に入る玄関はキミの家の顔です。清潔感のある玄関はでグッと印象が良くなります。そんな清潔感のある玄関になるように、まずは玄関の整理整頓を行いましょう。そのために3つのポイントを紹介します。

靴は〇足までしか出さない

今、玄関に何足くらい靴が出てるんだ?

4~5足は出てますね

玄関には靴が何足くらい出してますか?たくさん靴が出てるとゴチャゴチャして、とても清潔感があるようには見えません。そして、来客(彼女)の靴が置けない状況だけは避けましょう。

玄関に出しっぱなしにする靴は「2足まで」に絞りましょう。

  • 1足目:「ごみ出し」や「コンビニまで」で使う
  • 2足目:本業(仕事、学校など)で最もよく履く

他の靴は無理に押し込まないようにすべて靴箱に入れましょう。そもそも「一人で生活するための部屋」は「一人で生活するための靴の量」しか収納できないようになっているものです。無理矢理入れるくらいなら捨てましょう。逆に靴が傷ついちゃいますし、清潔感があるようには見えなくなってしまします。

2足に絞るって難しいですね~

それも整理整頓の練習だぞ!

靴以外の玄関用品

 

玄関に靴以外に物は何がある?

う~ん、傘くらいですかね

玄関には靴以外にも収納するべきものがあります。その代表的なものとして

  • 掃除道具

がありますよね。その収納方法を考えてみましょう。

傘は生活する上では必ず必要になるものですよね。でもその傘の本数と収納方法は人によって様々です。必要な本数をスッキリと収納して「健康的」な玄関にしましょう。

必要な傘の本数

キミは傘を何本持っていますか?ビニール傘だけで5本とか持ってないですよね?

キミが使う傘は全部で3本にしましょう。雨の際にビニール傘を買う事が多いほど本数が増えてしまいますので、外出前に天気予報を必ずチェックしましょう。そして、新しいビニール傘を買った場合には古いものを捨てましょう。「まだ新しいから・・・」と捨てる事を惜しむくらいなら、「新しい物を買ってしまった・・・」事を惜しみましょう。

では、基本的に使用する3本の傘について考えていきましょう。

  1. 普段使う本傘
  2. 折り畳み傘
  3. ビニール傘
そして傘を3本で納めるために
  • 雨予報の時は本傘を持って外出する
  • 雨の可能性がある時は折り畳み傘を持って外出する
  • 予想外の雨の時にはビニール傘を買う

この3パターンを守る事ができれば、3本大丈夫です。

そして、「来客用(彼女)の傘」のための収納も忘れないようにしましょう。つまり、全部で4本の収納を考えないといけないですね。

傘の収納方法

傘の収納方法は

  1. マグネット式の収納グッズで玄関扉に収納
  2. 玄関フロアに傘の収納グッズを置く

の2つが主流です。

浴室などにあるタオルバーを設置して、そこに傘をかけるのも一つの方法です。

直接玄関たたきの隅に立てる方も多いと思いますが、「衛生的」にも「見た目」にもおすすめできないので、しっかりと収納するように心がけましょう。

掃除道具

玄関で掃除は外出時や帰宅時など「たまに」「チャチャっと」行いましょう。掃除をするためにわざわざ道具を取りに行くような場所に保管していると絶対に掃除はしません。なので、玄関に収納しましょう。

玄関の掃除には「100円ショップの小さいほうき」があれば十分です。しかし一つ注意点があります。

傘と同様にほうきもフロアに置いての保存は良くないでの、フックに引っかかる穴やチェーンが付いている物を選びましょう。

玄関フロアが靴2足だけだと

「健康的」に見えるぞ!

傘と掃除道具を綺麗に整頓してみます!

玄関の収納力は?

お前の玄関はどれくらい収納があるんだ?

靴箱もないんで、ほとんどないですね

玄関の収納力は

  • 靴箱の有無
  • 靴を置くたたきの広さ

によって大きく変わります。

収納力が無くなるほど、玄関扉を作って使って収納する事が多くなります。玄関扉に収納する事は決して悪くはないのですが、「健康的」には見えなくなるのでなるべく玄関扉は使わない事を心がけましょう。

その収納方法を4パターンで考えてみましょう。

靴箱あり、たたきが広い

そのパターンが一番清潔感があるように見せる事ができます。

靴は2足までたたきに出して、その他の靴はすべて靴箱に入れましょう。

そして、傘や掃除道具はたたきの邪魔にならない場所に収納しましょう。

靴箱あり、たたきが狭い

靴がたたきに散乱してないだけで清潔感があるように見えます。

靴は2足のみたたきに出して、その他の靴はすべて靴箱に入れましょう。

そして、傘や掃除道具をたたきに置くとより狭く感じるので、玄関扉の収納グッズを使って収納しましょう。

靴箱なし、たたき広い

靴箱が無い場合の靴の収納場所には困りますよね。そんな場合はたたきに置ける靴箱ボックスを設置しましょう。

靴箱ボックスの背が高すぎると玄関に圧迫感が出てくるので、たたきの大きさに合わせて

  • 1段5足用(出ている2足と合わせて7足)
  • 2段8足用(出ている靴2足と合わせて10足)

のどちらかで準備しましょう。

シューズラック スリム 省 スペース 幅56 4段 SR-544R 下駄箱 玄関収納 おしゃれ 靴収納 靴箱 オープン モノトーン 山善 YAMAZEN【送料無料】【あす楽】

そして、傘や掃除道具も同様にたたきの邪魔にならない場所に収納しましょう。

靴箱なし、たたき狭い

とにかく収納場所に困りますよね。たたきはグチャグチャだと全く清潔感があるように見えないので、仕方ないですが玄関扉に収納しましょう。

  • 靴3足(たたきに出している2足は除く)
  • 傘3本(来客用も含めると4本分)
  • 掃除道具

このすべてを工夫して玄関扉に付けてしまいましょう。

収納できる自信がないですね・・・

収納グッズの配置次第で誰でもできるぞ!

マグネットを使ったDIYでも出来るぞ!

まとめ

玄関だけで考える事が多いですね~

考え方次第でいくらでも変化するって事だな!

ただまずは基本的な整理整頓からだ!

玄関の整理整頓を行うためには

  1. たたきに出ている靴は2足まで
  2. 持っている傘は3本まで(4本以降は破棄する)
  3. 玄関の収納力に合わせて靴・傘・掃除道具を収納する

の3つの点を心がけましょう。

整理整頓ができたら合わせて掃除をすることで、より清潔感のある玄関にすることができますよ。

コメント