「面倒くさい病」を克服しよう!

1ー1.気持ちの整理

「面倒くさい」は生活していれば必ず感じることです。やらなきゃいけないけど、動きたくない。そんな「面倒くさい」はしなくていいのであれば、しなければいい。しかし、恋愛は必ず「楽しい」と「面倒くさい」が交互に出てきます。その2つを天秤にかけて、「面倒くさい」が勝っていたらそこで終了になるでしょう。そうならないためにも「面倒くさい」を「楽しい」に変えれるように考える工夫を紹介します。

「面倒くさい」を克服するカギは2つある

面倒くさいを克服するためには手間と時間を減らすことと「面倒くさい」を「得になる」に変えることがカギになります。

面倒くさいの公式

普段感じる面倒くさいは以下の式に当てはまるのではないでしょうか。

「面倒くさい」

ll

「限らせた時間+限られた労力」

×

「自分の得にならない事に費やす」

同じことを1日予定がなくヒマで仕方がない時疲れているのに時間に追われているにする場合にはどうでしょうか。もちろん疲れているのに時間に追われている時の方が面倒くさいと感じますよね。では、自分の得になること自分の得にならないことを同じ条件でする時はどうでしょうか。こちらももちろん自分の得にならない方が面倒くさいと感じますよね。

では、この面倒くさいの公式から、「面倒くさい」を減らす2つの方法を紹介します。

手間と作業時間を減らす

面倒くさいとマイナスに感じる事をなるべくゼロに近づける方法です。絶対に自分の得にならない事をどうにか切り抜けるための方法です。手順や工夫をすることで少しずつ変える事ができます。

「面倒くさい」を「得になる」に変える

面倒くさいとマイナスに感じる事をゼロを飛び越えてプラスに変えていく方法です。一種の開き直りに近いのかもしれませんが、一度この感覚を身に付けると生活が非常に楽に感じると思います。そして自分も周囲の環境も変わります。

ただ、物事の考え方を大きく変える必要があるため、時間と思い切りの良さが必要になります。

手間と作業時間を減らすために

手間を減らす

「手間を減らす」ためには2つの方法があります。

作業の内容を一から見直して、無駄な作業を減らす

家事を含めて日々の生活全般に言えることですが、最も効率良く行っていると思っていても、実は効率が悪いことはたくさんあります。正しい方法や自分に合った方法を知る事で、たくさんの手間を減らすことができます。

自分ではしない

やらないといけない事はたくさんありますが、その全てを自分で行う必要はないのでしょうか。上記の「実は効率が悪いこと」にも当てはまりますが、①他人に任せる、②機械に頼る方法で手間はグッと少なくなります。

ただし、そのためには他人に任せるための関係性、もしくはたくさんのお金が必要になります。

作業時間を減らす

1日24時間と決まっている中で、どれだけが「面倒くさい」と思うことに費やしているのでしょうか。改めて考えてみるのも良いかもしれませんね。

上記の手間にも関して言える事ですが、短期間での結果と長期間での結果を比べる必要があります。目の前の面倒くさい事を「すぐに行う場合」と「あとで行う場合」の作業時間を比べるクセを付けましょう。

もし、後になればなるほど時間がかかるから早めに行ってしまいましょう。「作業時間がかかり、自分の役に立ちそうにない事」ほど後回しになり、いつまでたっても行わない事が多いです。そのためにはまず「一番面倒くさい事」から取り掛かりましょう。

一人暮らしだと、つい何でも後回しにしちゃうんですよね

少し習慣を変えるだけで劇的に変わるぞ!

「面倒くさい」を「得になる」に変える

  • 彼女と2人で初めてのデート
  • 自分の好きなテレビ番組や漫画を読む
  • 自分の好きな食べ物(焼肉とかラーメンなど)を食べる

これらは面倒くさくないですよね。

ではこれはどうでしょうか?

  • 苦手な職場の同僚や学校の先輩と2人でご飯に行く
  • 自分に関係のない会議や面白くない授業を受ける
  • 自分が苦手な食べ物(野菜類とか豆類など)を食べる

これらは面倒くさいですよね?

 

では先ほどの例をもとに考えてみましょう。

(例1)

苦手な職場の同僚や学校の先輩と2人でご飯に行く

ここでは、苦手な相手と食事に行くこと自体が「楽しくない」ですよね。せっかくなら気の合う友達とか彼女と行く方が断然「楽しい」ですよね。

でもここで考え方を変えてみると、

職場の同僚や学校の先輩と話すことで自分が知らない知識や技術を学べるかもしれない

「スキルアップ」として考えると「役に立つ食事会」になるかもしれませんよね。しかし、結論として「実際に役に立ったかどうかは別問題」です。

(例2)

自分に関係のない会議や面白くない授業を受ける

今回は「自分の役に立たない」と感じた時の面倒くさいです。この場面ではただ無駄に時間が流れていくという感情が「面倒くさい」を引き起こします。

プレゼンテーション方法やコミュニケ―ション方法を学べる

いかに自分の考えや意見を相手に伝えれるかというのは恋愛においても非常に重要なスキルになりますよ。

(例3)

自分が苦手な食べ物(野菜類とか豆類など)を食べる

「一人暮らし男子あるある」だと思いますが、自分が好きな物しか食べないですよね。一人暮らしの空間に食事を監視する親も友達も彼女もいないのであれば、仕方がない事かもしれませんね。

栄養がたくさんあり、風邪を引きにくい体になる

実感するのはまだ先になると思いますが、「長い目で見ると得」になります。

 

以上、3つの例について「得にならない」を「得になる」という考え方に修正してみました。これはあくまで一例であり、それぞれの「得」についての基準に合わせると考えやすいかもしれません。

そして、最終的には「得にならない」と「得になる」を天秤にかける事で、「面倒くさい」かどうかを判断する事になります。

まずは「面倒くさい」の陰に隠れている「得」を見つける意識を持つことが大切です。

が変われば行動が変わる

行動が変われば習慣が変わる

習慣が変われば人格が変わる

人格が変われば運命が変わる

byウィリアム・ジェームス

克服する練習をしてみましょう!

読み終わった雑誌、飲み終わったペットボトル、コンビニの袋、床に落ちてないですか?

まずは、今日寝る前に部屋のごみを捨ててみましょう。3分もかからないので、部屋をグルっと見まわしていらないゴミをゴミ箱に入れる。それだけです。

・・・すでに「面倒くさい」と思ってませんか?この1歩がものすご~~~~~~く大事です。

これが出来ないなら彼女は諦めな!

まずは自分を変える行動を起こす!

千里の道も一歩から!

僕、頑張りますよ!

コメント