「ワンオペ」って言葉は社会問題として大きな話題となっています。知りませんでした。そんな言い訳では済まされません。そんな彼女たちの悲痛な叫びに少しだけでも耳を傾けてください。そして、キミが彼女たちを守るために出来ることを一緒に探しましょう!
「ワンオペ」とは?

「ワンオペ」って聞いたことあるか?

聞いたことないです。アーティストですか?
「ワンオペ」っというのは、すべての作業を「1人で」行うことです。
1人で家事を行えば「ワンオペ家事」、1人で育児を行えば「ワンオペ育児」、1人で仕事を行えば「ワンオペ仕事」。

初めて聞きました。
「ワンオペ」って大変なんですか?

この世の終わりかと思うくらい大変だぞ!
ワンオペは究極の苦痛

今まで1人で何かを成し遂げたことがあるか?

う~ん、すぐには思いつかないですね
「1人で作業をする」っというと、何が思いつきますか?
- 1人でショッピングに行く
- 1人で趣味を楽しむ
- 1人でスマホゲームをする
これらは「自分のため」行っている事であり、何よりも楽しいので苦痛ではありません。
しかし、「他人のため」に行う家事や育児は「無償の奉仕」であり、とても苦痛です。サボりたいけどサボれない。逃げたいけど逃げれない。自分の時間もだんだん減っていく。
さらに、彼女たちのそばに「自分の時間を楽しんでいる人」がいたら、もっとツラくなります。自分だけ何でこんな事をしてるんだろう、、、そして、このような孤独感や孤立感、疎外感は強烈な苛立ちに変化していきます。
「ワンオペ」で苦しんでいる彼女たちは日本中に星の数ほどいます。そして、「ワンオペ」からの解放には男性のサポートが最も効果的です。
スマホばっかり見てないで、彼女たちを見てあげましょう。忙しいのはわかりますが、少しだけでもいいから「何か手伝おうか?っと言ってあげて下さい。彼女たちはキミの家政婦でもお手伝いさんでもありません。

女性は大変なんですね

他人事だと思うなよ!
キミの身近な人が「ワンオペ」になってないか?
ワンオペ「キミ」

実家に帰った時に手伝いしてるか?

実家に帰った時くらい、、、
実家に帰った時に95%以上の男性は家事をお母さんに任せています。
子どもは「勉強と遊び=仕事」であり、家事はすべて親に任せている事が当たり前になっています。
しかし、一人暮らしを始めたキミはすでに社会を経験しており、確実に大人です。
ですが、実家に帰ったらなぜか子供に戻ってしまいますよね?お母さんはただでさえ忙しいのに、ワンオペキミ」が自動的に追加されます。
お母さんも「ワンオペキミ」が当たり前だと思っていますが、今度帰った時に「何か手伝おうか?」っといってみて下さい。
「急にどうしたの?」っと不思議がると思いますが、心の中ではきっと喜んでいると思いますよ。
そして、彼女を救う前に、1番身近なお母さんを救ってあげて下さい。
その手伝いができないのであれば、未来の彼女にしてあげれる事は多くありません。

お母さんも彼女も同じ女性
「ワンオペ」状態にはするなよ!

まずはお母さんの手伝いから始めます!
まずは家事を出来るようになろう
めでたくお付き合いができた時にワンオペの問題となるのが「家事」
そこから予防しましょう。
まとめ

「ワンオペ」は経験しないと真のツラさは分からないぞ!

少しずつでも大変さを感じてみます!
そして、僕が「ワンオペ」から救います!

焦るな焦るな!
まずは分かち合う気持ちを持つ事だな!
- 「ワンオペ」とは「1人で作業をする」こと
- 「ワンオペ」はとてもツラく、周りがサポートする事が重要
- まずは身近な「ワンオペキミ」に目を向けてみる
コメント